上下・中心力系 ニャンコ仙人 青系統

腰椎1番でバランスを取り、毀誉褒貶が感受性の中心である。直立している時もお辞儀するときも体重が足の前にかかる。 太りにくく細長い体型で、首に特徴がある。非常に理屈っぽく、言葉に敏感であり被暗示性も強い。そのため、言葉やイメージからの思い込みだけで病気になったり健康になったりする。会話にリアリティがあり面白い。長い睡眠時間を要し、ストーリーのある夢をよく見る。前屈みの姿勢をとる場合は、首から上が前へ出ることが多い。大義名分や真理、ルールにこだわるため、当人が大義名分とみなせるだけの理由をみつけないと行動できない。上空から俯瞰するような視点で世界をとらえようとすることから、野口は上下型は最も野生味が少なく仙人のようだとも言っている。服装は地味なものを好むことが多い。(引用:ウィキペディア)

 

濃い青は余剰エネルギーの大脳昇華傾向が強い。常に言語によって世界をとらえようとする(あらゆる物事を自分の言葉で説明することによって納得しようとする欲求が非常に強い)。積極的に新しい事を考えるのが好き(ただし自分の関心がない事柄には比較的反応しない)だが、頭の中で答えが出てしまうと満足してしまってやる気を失う傾向がある。理屈が通らないことや大義名分が無いと行動できない。エネルギーが余るとますます考えるようになり、行動しなくなる(濃い青に対して叱言を言う際には、自分で考えさせるように短く言うのが有効で、無理矢理押し付けようとすると相手の頭が悪いと思ってしまう)。首が長くしっかりしているが、疲れると首の後ろが痛くなる。肩幅は狭く胸板は薄めで、四肢の筋肉はあまりつかない。多くの男性は、程度の差こそあれ濃い青の要素を持っているとみなす考え方があり、男性特有の感受性・思考特性として語られる特徴の多くは濃い青の特徴であるとされる。音楽を聞くときは、旋律(メロディー)に注目しやすい。

 

薄い青は同じように考えることが得意だが、濃い青と異なって言葉よりもイメージ先行であり、自ら言葉にまとめようとすると割り切れなくなり、思考が行き詰まる。そして考えが行き詰まると胃の調子が悪くなるなどすぐに体に出る。また濃い青と異なって受け身であり、自分で決めて自分の責任で行動することが難しく、他人の責任なら動き易い。疲れると首の横の胸鎖乳突筋が痛くなる。もしくはこめかみ(前頭部)に緊張を覚える場合も多い。噂話や文章で書かれていることなどを受け入れやすく、一旦入ってしまうとなかなか修正できないところがある。他人が考えたことを正確に記憶するのが得意である。外から来るものを忙しく感じ易く、心配性の傾向があり、あれこれ考えて対応に追われることが多い。後頭部が絶壁で、顔の頬骨が目立つことが多い。甘いものが好きな傾向にある。家族への執着が一番強いタイプでもある

左右・流動力系 好き嫌いニャンコ 赤系統

腰椎2番でバランスを取り、生理的な好き嫌いの感情が感受性の中心である。 左右のどちらかの足に体重が大きく偏る。したがって靴底は片足だけが減りやすい。消化器を中心にした空間感覚で、空間に対する対立感が弱く、やわらかいコミュニケーションを得意とするのが特徴だが、これはふつうの人が会食をすることで緊張をとろうとする効果とよく似ている。(引用:ウィキペディア)

 

濃い赤は胃腸が丈夫で食欲旺盛で料理好きであり、風邪を引いても食欲が無くならない(心理的に盛りあがっても落ち込んでも大食して発散。「食欲が歩いている」と言うくらいで、嬉しい時でも哀しい時でもよく食べる)。感情表出が豊かで人当たりがよく、対人関係が得意。片付けが苦手。記憶力は良い(理解しなくても記憶ができる)が、部分だけ見て他を忘れる傾向がある。色彩感が豊かで、音楽を聴くと音色に注意が行く。理屈には弱い方で、物事を好き嫌いだけで判断する傾向が強い(この点で何もかも理屈で説明しようとする濃い青とは対照的だが、互いに理解できないだけに濃い青と濃い赤の相性は非常によいとされる)。権威ある人の話などを鵜呑みにしやすく、流行やブランド志向が強い傾向にある。体型や顔はやわらかく丸い印象があり、腰が細く、色白の美人が多い。庇われなくてはならなくなるような容貌や、甘え方が身についているとも言える。男性と女性ではかなり印象が違って見えることが多く、男性の場合は清濁合わせ飲むというこだわらない性質が目立つ。叱られた時に、叱られている内容よりも、声の色や相手の感情に反応してしまうため、説教が通じにくい。多くの女性は程度の差こそあれ濃い赤の要素を持っているとみなす考え方があり、女性特有の感受性・思考特性として語られる特徴の多くは濃い赤の特徴であるとされる。

 

薄い赤は感情的なのだが、内向しやすい。感情の起こりは速いが持続が出来ず、怒ってもすぐ後に笑っていたりする。いつもなんとなくニコニコしていて、感情がよく分からない印象であるが、悪い感情は表に出ないまま残っていて、生理的な面に影響しており、周期的に下痢をおこしてバランスをとる。濃い赤と異なり、興奮や緊張したり疲れたりすると食欲が落ちる。痩せ気味で骨ばっており胸板が薄目、背中がまっすぐな姿勢のことが多く、やや怒り肩に見える場合が多い。太れない。ファッションセンスがよく、清潔感を重視する。マゾヒズム傾向があり、泣ける映画を観て一緒に泣いて発散したり、人から怒鳴られたりハッキリと言われたりするとスーッとしたりする。動き全体が直線的で硬い。

前後・熱闘力系 アツいニャンコ 緑系統

腰椎5番でバランスを取り、利害得失が感受性の心である。直立している時は体重が足の前にかかるが、お辞儀をするときにお尻が飛び出して足の後ろに体重が移動する。 合理的で、損得計算が得意。肩に特徴があり、前屈み姿勢になることが多い。前屈み姿勢は、常に一歩先のことを意識しているとも言え、時間軸上の緊張感と関連がある。団塊の世代はじっとしていることが我慢できない前後型が多いという指摘がある。(引用:ウィキペディア)

 

濃い緑は行動的な合理主義者でスポーツマンタイプであり、体型的に肩幅が広いV字型の胴体。呼吸器が丈夫。ながら勉強を好んだり、仕事を並行して進める特徴がある。目立ちたがり屋であり、人を集めてわいわい騒ぐことが好き。行動しながら考えるのを好み、じっとしているとかえって疲れ頭が働かない。胸を張って反り返っていることが多い。気張りが多いため、人が見ているとついつい気取ってしまったり、威張ってしまったりする。エネルギーが余るときは、無駄遣いや衝動買い、あるいは冒険をして発散することができる。あまりに合理的なために冷たい印象を受けることもある。所有欲が非常に強いが、所有してしまったものには関心が無くなる。借金をしたりして、不安を抱えているときの方が活動的であり、満たされてしまうと怠惰になる。音楽ではテンポ・リズムに気が向きやすい。

 

薄い緑は呼吸器が過敏または弱く、あごを突き出したり肩が前へ出て前屈みな姿勢が多い。すぐにハーハーと息切れがする。あごが尖っている、あるいはしゃくれていることが多い。三白眼で目玉の白眼が目立つ傾向がある。濃い緑のように行動したいが、意識すればするほど肩に力が入り、ますます自分で思うような行動ができず(濃い緑は肩に力が入ると行動できる)憂鬱になりやすく、熱い言葉を吐くことを好む。逆に本人にとって無意識的に、肩に力が入らない状態であっさりと行動してしまったりする。新鮮な環境を好み、非日常的な場面やイベント、たとえば引っ越しや転職、異常事態や祝祭空間で元気が出たり、他の体癖ではうろたえてしまうような混乱した状況下でむしろ冷静に行動できる。胸にロマンを秘めたタイプ。時に破滅的行動、殉教者的行動を取ることがあるが、行動力がやや乏しいために事を実現するためには他人の援助が必要である。濃い緑が他人とワイワイ騒ぐのを好むのに対して、一人を好む。しかし何事にも他人の援助を必要とするため実際には孤立することは少ない。注意の集注欲求が強く、無意識のうちにヒステリーを起こし体調を崩して周囲の関心を引こうとする傾向があるが、その欲求を相手が認めることでサッと回復する。小さい音がしても勉強できない。非常に良く食べるが、食欲があるというよりも、食べないと体が持たないのではないかと言う不安から食べている場合が多く、この点で濃い赤とは異なる。つねに情報過剰で進歩が速い今の時代は、薄い緑が適応しやすく数が増えつつあるという指摘がある。

捻れ・突進力系 喧嘩ニャンコ 茶系統

腰椎3番を中心とした捻る動きに特徴があり、勝ち負けが感受性の中心である。体重のかかり方が捻れていて、左足が前方に体重をかけているなら、右足は後方に体重をかけている。 背骨を捻る動きがやりやすい。負けず嫌いの闘争型でつねに誰かと勝負をしている(ただし、他人と比較されることは嫌いである)。文字を書く時にはまっすぐ書くことができず、身体を斜めにして書くか、紙を斜めにして書く。机や椅子に対して斜めに座る人は捻れ体癖の可能性が高い。天の邪鬼であり、人から言われたことには無意識に反発する。「〜は君にやってほしいけど、無理だろうな」というような逆説的な言い方で挑発されるとかえって反発心が湧いて、結局言うことを聞く。エネルギーが鬱滞すると、後先を考えずに衝動的な行動に出てしまう傾向が強い。武術家、格闘家には圧倒的にこの体癖の人が多いという。身体を捻る動作に関連して、疲れは腎臓に出やすく、汗をかきにくく湿気に弱かったり、尿意を急に催したりする。(引用:ウィキペディア)

 

濃い茶はがっちり型の闘士タイプ。手ごたえを求め、常に表立って誰かと競争している。緊張感が無いと満足できず、常に言い過ぎ、やり過ぎの傾向がある。上半身を捻る動きが得意。自分より弱いものには威張るが、自分より強いものにはお辞儀をする。親分肌で浪花節を好む。負けや非を認めたがらず、謝ることが嫌いであり、自分が勝つまでずっとトランプなどをやったりする。見た夢は忘れてしまう。何かを教える場合は、「そういうことをしたら失敗するでしょう」という想像力を使う言い方(青系統には有効であるが)は分からずに反抗するので、実際にやらせてみて「ほら、駄目だったでしょう」と教えるのがよい。「これをやったらこれをあげる、出来なかったらあげない」という信賞必罰の指導法を受けることを好む。よく響く声をしているので歌手に多い。四肢の筋肉が発達しており、足首が太い。薄い青に対して特に攻撃的であるが、黒系統からは上手にあしらわれこき使われる傾向がある。音楽では音の強弱(ボリューム感)に注力しがち。

 

薄い茶はやはり闘争型だが濃い茶とちがって消極的である。外から見ると分かりにくいが、本人の中で密かにライバルに対して闘争心を燃やしている。したがって他人と比較することによってその競争心を刺激すると無類の力を発揮するが、同僚などと比べると、相手を憎く思うことがあるため、歴史上の人物と比較するとよいという。下半身を捻る動きが得意。話を誇張してどんどん大きくする傾向がある。不潔・劣悪な環境に強い。逆境に強く、ふつうの人ができないことや避けようとする地味なことをあえてコツコツとやろうとするボランティア精神があるが、褒められても素直に喜べない。すごく変わったものが好きな人が多い。正義感や同情心が強く、敗者や弱者、駄目男にも惹かれ易い。お世辞や冗談をあまり言わない。水分の排出能力が弱くむくみ気味で、汗をかきにくいか、あるいは大汗かきである。四肢よりもお尻にボリュームがある。

開閉・地重力系 愛と憎しみのニャンコ 黒白

腰椎4番でバランスを取り、愛憎の情が感受性中心である。 世話好きで人の面倒を見たがるが、自分が人に世話になるのは好まない。原始的・野性的で直感が冴えているタイプ。(引用:ウィキペディア)

 

黒系統は、凝り性・完璧主義で、天才的な発想ができる。執念深いところがある(『100年の恨み』というように過去にあったことをいつまでも覚えている。他人から指示を受けても、なぜそうする必要があるのか、自分が完全に納得しない限り動かない。納得できないことが続くと、次第にその感情が内向して溜まっていき、鬱滞したエネルギーが凝固し、どこかで爆発することになる。またあまりに完成度にこだわる故にどこか仕事の完成を恐れる傾向がある)。好きなことであれば飽きずに何度でも繰り返すことができる強い執着性がある(関心のあること以外には目もくれないため All or Nothing という言葉は黒系統にぴったりである)。勘が鋭く細部にまで気がつく職人気質であり、指導者としては厳しくなることが多く、一方人から頼られると放っておけないところもある(しつこく面倒を見すぎて嫌がられることもある)。味方と敵との区別を独断ではっきりもっている。非常に集中力が強く長時間持続する。空間的な緊張感がきわめて強い。オタクには黒系統が非常に多いとされる(その次に濃い青が多いとされる)。睡眠時間は短い(二度寝でかえって不調となる)。動作のテンポが非常に速い。白系統と異なり、身内の世話を見るのが好き。かかとをつけてしゃがむ姿勢が得意で、この姿勢で頭がよく働くために和式便所に長く入ることを好む人が多い。部屋の隅にいるのを好む。音楽を聴く時は、音が鳴っているところよりも間(ま)や裏拍に注意がいく。頭の幅は狭く、すねは短く内股気味、胸板は厚め、骨盤は狭く厚い。太りにくい体質。

 

白系統は、親分肌の傾向があり、他人をひきつける華やかさをもつ。プレゼント好きで気前がよい。大変な世話好きで、対象も人間に限らずネコなどを拾って育てている人も多い(逆に世話をみるべき相手がいないと鬱滞する。自分の体調が悪い時であっても、病人を抱え込んだり、野良猫を拾ったりして世話をするとむしろ体力が出て来る)が、身内に対しては無頓着な傾向にある。黒系統がかなり厳しいのに対して、白系統は寛容である。聞き上手だが、黒系統と対照的に非常に忘れっぽい。出産後に太ることが多く、後ろから見るとお尻が大きいが平らで、横から見ると薄い形をしている。体重は両足の外側と後ろ側に偏るが、しゃがむときだけは内側に偏る。腸骨が開いてからだが弛緩した状態。動作のテンポはゆったりとしている。両足を腸骨の幅に広げた状態で、かかとをつけたまましゃがむことができず後ろにひっくり返る。部屋の中央や、人の輪の中心にいるのを好み、注目を集めることで発散する。ストレスがあるときは延々と長話をすることで発散しようとする。極みがない「○○道」などの修行・稽古を好む。

過敏・混合型系 存在感の薄いニャンコ

からだの反応が過敏なタイプ。ちょっとしたことですぐ体調を崩す。ただし、虚弱なようで大病にはなりにくい。体重の偏りは一定せず、測るたびに移動する。他者との共鳴性が高く、相手の意識や身体状況を感じ取りやすい。優柔不断で人から頼まれると断れない。見知らぬ人から突然話しかけられたり、お説教されたりする。(引用:ウィキペディア)

色占い

好き嫌い(→好き)

青系統→黒白系統→緑系統→茶系統→赤系統→青系統

 

勝ち負け(→勝ち)

青系統→緑系統→赤系統→黒白系統→茶系統→青系統

推薦書籍

体癖(野口晴哉)

トリココ(名越康文)

名越式!キャラわかり(名越康文)

オウムと身体(片山洋次郎)

骨盤にきく(片山洋次郎)

「軸」と「ハラ」を鍛えれば、必ず強くなる!―身体意識メガ・トレーニング(高岡英夫)